このサイトは、石川県の山地災害危険地区を閲覧するサービスです。
ご利用上の注意をよくお読みになり、同意の上ご利用ください。「利用規約」はこちら

【はじめに】

   本サイトは、石川県の山地災害危険地区の位置情報を閲覧することができます。

   山地災害危険地区の位置情報は、山地災害の発生危険度の高い地区を周知することで、その地域がおかれている山地災害に関する状況を把握して頂き、日頃からの山地災害への備えや避難行動等の参考にして頂くことを目的としています。


【山地災害危険地区とは】

   山腹崩壊、土石流、地すべり等が発生し、人家や病院、学校、道路等の公共施設などに直接被害がおよぶおそれがある地区を調査し、基準以上となるのものを山地災害危険地区として把握しています。

   判定因子は、山腹傾斜角、地況・林況、地質特性、災害特性、荒廃現況及び保全対象の有無、地震の影響等であり、これらを現地踏査や地形図等で数値化し、調査地の危険度を判定しています。

   山地災害危険地区は、荒廃状況や災害の予想発生形態により次の3種類に区分されます。


1.山腹崩壊危険地区

○山腹崩壊(山くずれ)や落石などにより災害が発生するおそれがある地区


2.山腹崩壊危険地区

○地すべりにより災害が発生するおそれがある地区


3.崩壊土砂流出危険地区

○山腹崩壊などによって発生した土砂などが土石流となり、災害が発生するおそれがある地区


注意事項

1.山地災害危険地区は、林野庁の「山地災害危険地区調査要領」により危険度判定を行い把握したものです。

2.山地災害危険地区調査は、治山事業の効率的な推進及び山地災害の未然防止のための基礎資料として把握しているものであり、土地の利用に制限がかかるものではありません。

3.山地災害危険地区情報の周知は、事前の備えによる山地災害の未然防止を図ることを目的としていますが、この地区以外にも山地災害の発生する可能性は十分にあります。